石鹸の基礎知識から使い方まで、石鹸生活の総合情報サイト
石鹸生活に役立つ通販:石けん百貨 /情報交換サイト:せっけん楽会
サイトマップ
石けんの原料油脂には、動植物油脂が使われます。...[続きを読む]...
石けんの原料油脂には、動植物油脂が使われます。...[続きを読む]
2019年11月改定(2009年11月初出)
主な油脂の脂肪酸組成
石けんを使いこなすために
洗い・すすぎは水温に気をつけて
お風呂の残り湯で洗濯
水温がやや低めでも溶けやすく、耐硬水性もよいのが特徴。汗や皮脂から食べこぼしまで、普段の洗濯にちょうど良い洗濯用粉石鹸です。シンプルな無香料タイプ。
110円〜1,595円(税込)
学校給食などから出た植物性廃食油を有効利用した、ねば塾の粉石鹸です。やや粉飛びします。■石けん分60%
825円(税込)
低温でも溶けやすい植物油脂中心の廃油石けん。無香料。■石けん分:70%
770円(税込)
パーム油原料の石けん素地100%。ねば塾の無添加粉石鹸です。通常のお洗濯にはアルカリ剤をプラスしてください。高温タイプ。■石けん分100%
1,100円(税込)
ねば塾が作った、パーム油100%の高温洗濯向き粉石鹸。炭酸塩は15%と少なめです。粉飛びしやすいので注意。■石けん分85%
1,045円(税込)
予洗いは必要ですか?
石鹸洗濯にしたら、黄ばみ・黒ずみ・臭いが気になります。解消方法はありませんか?
使い方のコツや活用術がわかる! レシピをプレゼント中
洗濯・衣類や服飾雑貨のお手入れ トップページへ
冷水で粉石けんを使ってはダメ?それはなぜですか? ページの一番上へ