ナチュラルクリーニングでおなじみの重曹。クレンザーや消臭剤、入浴剤としてなど、家中さまざまな場所で使えます。
ナチュラルクリーニングのアイテムとしておなじみの重曹。売っているお店が多く、入手が簡単なのも魅力です。おだやかな研磨効果を生かしていろいろな物を磨いたり、生ゴミや靴箱の消臭剤として使ったり。入浴剤としても活躍します。お洗濯には向いていませんが、家中さまざまな場所で使えるアルカリ剤です。
重曹(重炭酸ナトリウム)の化学的な性質や特徴、主な用途、使用上の注意などをご紹介します。
穏やかな研磨効果を生かした使い方や、臭い消しなど。魚焼きグリル洗いが楽になる裏技も。
重曹を使ってお風呂やカーペットの掃除ができます。部屋に漂う生ゴミ臭や靴箱の臭いにも効果てきめん。
入浴剤やペットのドライシャンプー&臭い消しなど、ちょっと変わった利用法もご紹介します。
重曹はお洗濯向きのアルカリ剤ではありません。それはなぜかを分かりやすく解説します。
英語ではベーキングソーダと呼ばれる重曹。ベーキングパウダーとどこが違うのかをご説明します。
重曹と炭酸ソーダを混ぜたらセスキ? 重曹で酸っぱいミカンが甘くなる? などの疑問にお答えします。
「重曹とクエン酸を混ぜた泡で排水口をお掃除」......実はこの方法には効果がほとんど期待できません。その理由を解説します。
2009年11月
クレンザーや消臭剤にどうぞ。シンクや鍋の焦げに振りかけて、ぼろ布でこすればクスミがすっきり。生ゴミ箱にひとつかみ振りかけると臭いが和らぎ、消臭剤としても優秀です。
209円〜2,365円(税込)
石鹸百科が本になりました。アルカリと酸のナチュラルクリーニングレシピがぎっしりつまった一冊です。 表紙イラストは、アルカリのベテランユーザーでもある漫画家の西村しのぶさん。コラム「西村しのぶの百科流生活」は必見!
1,257円(税込)
姉妹サイト「石鹸百科」のコンテンツをB5サイズでプリントアウトしました。セスキ・重曹・クエン酸などの使い方が手軽に読めます。家事をする手元に置いたり、PCを持っていない知人に紹介したり…などにご活用ください。
102円(税込)