石鹸の定義にはいくつかありますが、国際界面活性会議の用語によれば、石鹸とは 炭素...
石鹸の定義にはいくつかありますが、国際界面活性会議の用語によれば、石鹸とは
炭素原子を少なくとも8個含む脂肪酸または脂肪酸混合物のアルカリ塩(無機または有機)をさす総称
(阿部芳郎「洗剤通論」1985、近代編集社、P.3)
とされています。
石けん | アルカリ石けん | ナトリウム石けん(脂肪酸ナトリウム) |
---|---|---|
カリウム石けん(脂肪酸カリウム) | ||
アンモニウム石けん(脂肪酸アンモニウム) | ||
有機塩基石けん(トリエタノールアミン石けん、L-アルギニン石けんなど) | ||
金属石けん | カルシウム石けん、マグネシウム石けんなど |
上記の定義では、洗浄力のない金属石鹸(石鹸かす)も石鹸の中に含めています。日常的に私たちが洗浄に使う、狭い意味での「石鹸」とは、
脂肪酸または脂肪酸混合物と、アルカリ金属が中和して結合してできた化合物
を指します。つまり、脂肪酸ナトリウムと脂肪酸カリウムのことです。石鹸百科では、特に断りのない限りはこの狭い意味で「石鹸」という言葉を使っています。
2009年11月改訂
食器洗いとお洗濯に絶大な人気を誇る固形石鹸です。食器にはスポンジでよく泡立てて、靴下やエリソデなどの頑固汚れには直接塗りつけて。ケイ酸塩入りで汚れ落ち抜群!
114円(税込)
石けん百貨オリジナルの台所用液体石鹸です。食器洗いのほか、掃除・洗濯などの家事全般にどうぞ。大容量4リットル入り。純石けん分30%の高濃度タイプ。無香料。
66円〜2,420円(税込)
石けんの発祥の地、シリアの石けん。オリーブオイル60%、ローレルオイル40%。ローレルオイルはスパイシーな香りとサッパリとした使用感が特徴。洗髪にも向いています。
990円(税込)
これひとつで頭からつま先まで洗える、浴用液体石鹸です。こっくりと甘いイランイランをベースに、爽やかなオレンジも配合。優雅で華やか、そして親しみやすい香りをお楽しみください。
1,210円〜8,778円(税込)
クリーム状(ペースト状)の洗顔料です。上質のカリ石けんに国産モンモリロナイト(粘土)をブレンド。保湿成分も贅沢に配合しました。「ねんどのソープ」の姉妹品です。
1,980円(税込)