鳥羽の海から
著者プロフィール
石川貞二
いしかわていじ
1928年、東京生まれ。 元鳥羽市水産研究所所長。ノリ・ワカメ養殖の指導、アワビの種苗生産などを行う。この間、合成洗剤が環境に及ぼす悪影響を、ウニの発生で明らかにする。元合成洗剤問題研究会事務局長。『合成洗剤は地球を汚す(日本消費者連盟)』で共著。
鳥羽の海から 2002年
さよなら合成洗剤
- さよなら合成洗剤(鶏鳴――合成洗剤追放の原点)
 - 健康ヘの影響面では第一
 - 柳澤両博士の問題提起
 - ライポンF誤飲・死亡事件
 - 作業服の油よごれがせっけんなら落ちる
 - 白く染めてごまかす合成洗剤
 - 石けんと合成洗剤のちがい
 - 生活全体の問い直しへ
 - 合成メーカーのマッチ・ポンプ商法
 - せっけんで手がきれいに
 - 乳幼児の皮ふを侵す合成洗剤
 - 合成洗剤は有害だから使わない
 - 気に入ったブランドのせっけんを
 - 内臓にたまる合成洗剤
 - 歯みがき剤はいりません
 - 味覚をうばう合成洗剤
 - 化粧品に含まれる合成洗剤
 - 花王生活科研のいいのがれ
 - すべての合洗は農業に悪影響
 - ハダシで入れない田んぼ
 - プラスチック容器の液体せっけんは考えもの
 - 合成香料でアレルギー
 - せっけんの新しい効用-水質監視
 - 追放運動は停滞していない
 - 滋賀条例をどうみるか
 - 「せっけん運動」について
 - 行政を甘くみないで
 - まず隣の人を変えよう
 - 科学万能主義のあやまり
 - 下水処理を妨げる合成洗剤
 - 第6回合成洗剤問題研究会
 - シャンプーの組み写真
 - 化粧せっけんの薬品添加
 - 通常の使用以外は有害
 - 合洗企業の社名に「石鹸」
 - 合成洗剤の器官形成阻害作用
 - せっけんメーカーを育てよう
 - せっけんの香料を考える
 - 無リン合洗は まし、ではない
 - 合洗は1ppmでも生物に有害
 - 廃油を出さぬ工夫も必要
 - 金属せっけんでなく油脂がつまる
 - 洗浄力強いせっけんも多い
 - 岩田氏パンフのまちがい(1)
 - 岩田氏パンフのまちがい(2)
 - 地球に生きる一員として
 
日本の石けん運動の歴史
			日本における石鹸運動の歴史について。合成洗剤の問題に長く関わってこられた石川貞二さんによる連載です。		
    - 【日本の石けん運動の歴史】連載に当たって
 - 【日本の石けん運動の歴史】合成洗剤追放運動のそもそもの始まり
 - 【日本の石けん運動の歴史】受難の先駆者
 - 【日本の石けん運動の歴史】合成洗剤研究会の分裂
 - 【日本の石けん運動の歴史】合成洗剤問題研究会
 - 【日本の石けん運動の歴史】毒性の研究
 - 【日本の石けん運動の歴史】環境問題
 - 【日本の石けん運動の歴史】鳥羽市での合成洗剤追放運動
 - 【日本の石けん運動の歴史】鳥羽市での合成洗剤追放運動(漁業協同組合の場合-1)
 - 【日本の石けん運動の歴史】鳥羽市での合成洗剤追放運動(漁業協同組合の場合-2)
 - 【日本の石けん運動の歴史】鳥羽市での合成洗剤追放運動(婦人会・青年団・生活学校の場合)
 - 【日本の石けん運動の歴史】鳥羽市での合成洗剤追放運動(行政の対応-1)
 - 【日本の石けん運動の歴史】鳥羽市での合成洗剤追放運動(行政の対応-2)
 - 【日本の石けん運動の歴史】政府の対応(1)
 - 【日本の石けん運動の歴史】政府の対応(2)
 - 【日本の石けん運動の歴史】政府の対応(3)
 - 【日本の石けん運動の歴史】政府の対応(4)
 
その他
			石鹸助剤としての炭酸塩について。水の硬度によって変わる、石鹸と合成洗剤の生物に対する影響。石川氏のエッセイへの反論に対する返答など。