人体から出て衣服に付く汚れには、皮脂、汗、垢、血液などがあります。このうち、皮脂...
人体から出て衣服に付く汚れには、皮脂、汗、垢、血液などがあります。このうち、皮脂の成分は次表のようになっています。
トリグリセリド | 遊離脂肪酸 | コレステロール等のステロール類 | 脂肪族アルコールの脂肪酸エステル | スクワレン | 脂肪族炭化水素 |
---|---|---|---|---|---|
32.5 | 30.0 | 7.5 | 15.0 | 5.0 | 7.5 |
出典:中西他、「被服整理学」朝倉書店,1990, p.8
トリグリセリド(注1)と遊離脂肪酸(注2)がそれぞれ3分の1を占めていることがわかります。
皮脂汚れの約3分の1を占める遊離脂肪酸は、アルカリ性の洗浄液に接すると石鹸となって水に溶け、衣服から離れてゆきます。アルカリによって遊離脂肪酸から形成された石鹸は、トリグリセリドなどほかの油汚れを落とすためにも、プラスのはたらきをします。
注1 トリグリセリド:中性脂肪の一種。3つの(tri-)脂肪酸分子がアルコールの一種であるグリセリン1分子と結合してできる。動植物の組織に含まれる油脂(ほとんどが中性脂肪)の80%以上、皮脂の40%はこのトリグリセリドで占められる。
注2 遊離脂肪酸:他の物質と結合しないで、単独で存在している(=遊離状態にある)脂肪酸のこと
25℃Na2CO3水溶液で脂肪酸混合物汚れを洗浄した際の各脂肪酸成分の除去率
出典:小谷・新・藤井・奥山, 油化学, 27, 7, 450-453,1978
実験によれば、炭酸ソーダ(Na2CO3)濃度が0.05%~0.1%(水30リットルに対して炭酸ソーダ15~30gを溶かした濃度に相当)のあたりから、脂肪酸汚れが良く落ちていました。
アルカリ剤の濃度は、濃すぎても逆に汚れ落ちが悪くなるということを覚えておきましょう。
詳しくは、下記の関連情報もご覧ください
2009年11月改訂
軽い汚れの洗濯・浸け置き洗濯・住まいの掃除・食器洗いなど、マルチに活躍する定番のアルカリ剤です。水で溶いて「セスキスプレー」を作れば、台所のベタベタ汚れも楽に落とせます。
231円〜2,750円(税込)
衣類の「アルカリ洗濯」にどうぞ。アルカリ性が強いので、使用量はセスキ炭酸ソーダの約半分でOKと経済的。お洗濯には数時間以上の浸け置きをして下さい。コンロ周りのお掃除にも。
187円〜2,035円(税込)
セスキ炭酸ソーダよりもpHの高い炭酸塩100%のアルカリ剤です。石けん洗濯の助剤やアルカリ洗濯、お掃除その他に幅広く使えます。生分解が不要で環境に負担をかけにくい洗浄剤です。
275円(税込)
成分はセスキ炭酸ソーダ100%。界面活性剤不使用の洗浄剤です。台所のベタベタ油汚れや住まいの手垢汚れ、布ナプキンの浸け置き洗いなど、掃除・洗濯に幅広くお使いください。
110円〜1,700円(税込)
界面活性剤不使用の食洗機用洗浄剤です。過炭酸ナトリウムの強い酸化力とアルカリパワーで食器の汚れをすっきりと落とします。暁石鹸と石けん百貨の共同開発品です。
352円〜1,045円(税込)
石鹸百科が本になりました。アルカリと酸のナチュラルクリーニングレシピがぎっしりつまった一冊です。 表紙イラストは、アルカリのベテランユーザーでもある漫画家の西村しのぶさん。コラム「西村しのぶの百科流生活」は必見!
1,257円(税込)
セスキ使いこなしをメインにした初のナチュラルクリーニング本です。セスキ炭酸ソーダの使い方が、イラストと共にわかりやすく解説されています。重曹オンリーのナチュクリが上手くいかなかった方にオススメの一冊。
1,320円(税込)