お風呂のカビ予防の方法について教えて!

きちんと風呂掃除を行うのは大前提として、その他に心がけると良いことです。

汚れを残さない

体から出た垢や皮脂、石鹸カス、シャンプーやトリートメント、食品系の入浴剤、入浴中に使ったマッサージオイルなどは全てカビの餌になります。

浴室に残らないよう、入浴のついでに洗い流しておきましょう。

水気を取り除く

入浴を終えて浴室を出る時に壁や天井についた水滴をできるだけ落としておきます。

スキージー(スクィージー)を使うと効率的に水滴を取り除けます。スキージーとは、窓掃除によく利用されるT型をした掃除道具です。

スキージーが無い時や、使いにくい凸凹の面は乾いた雑巾やタオルで拭いておきます。

換気を良くする

湿気はカビを呼びます。常に窓を開けておく、換気扇を回す等して湿気がこもらないようにします。

浴室の近くに団扇を常備し、近くを通るついでに扇いで湿気を散らすのも効果的です。

除菌する

カビやすい箇所にエタノール製剤を定期的に吹き付けておきます。シンプルなアルカリスプレーでも一定の効果があります。(アルカリ性の環境ではカビが育ちにくいため)

カビが生えたら

カビが生えてしまった時はカビ取り剤で対応します。

入手しやすいカビ取り剤は次亜塩素酸利用の製品が殆どです。酸性の液体と混ざると有毒ガスを発生するため、取り扱いには十分な注意が必要です。

過炭酸ナトリウムを利用した製品としては「石けん百貨 酸素系カビ取り剤 ver.3」があります。こちらは酸性の液体と接触しても有毒ガスは発生しません。

2020年7月改訂(2009年11月初出)

石けん百貨取扱い商品

カビ掃除に

酸素系カビ取り剤 ver.3画像

酸素系カビ取り剤 ver.3

過炭酸ナトリウムの活性酸素パワーで汚れを落とします。次亜塩素酸は不使用、あの「ツーン」とした臭いはありません。水と混ぜてペースト状にするから壁にも塗りやすい!

880円(税込)

お風呂のカビ止めスプレー画像

お風呂のカビ止めスプレー

天然の成分でお風呂のカビを予防するスプレーです。土壌から抽出した有機酸がカビのバイオフィルムを破壊。環境や人体に大きな負荷を掛けずにカビの生育を阻害します。食品添加物グレードの柚子香料を使用。

935円〜1,540円(税込)

石けん百貨 除菌する泡石鹸スプレー(for bathroom)画像

石けん百貨 除菌する泡石鹸スプレー(for bathroom)

液体石鹸の洗浄力にアルコールの除菌力をプラス。お風呂掃除をしながら雑菌類を減らし、ツルツルピカピカの洗い上がりに。柚子のフレグランスオイルにオレンジ精油をブレンド。

935円〜3,960円(税込)

天然ハーブの除菌消臭スプレー<爽>画像

天然ハーブの除菌消臭スプレー<爽>

食品添加物グレードのアルコール製剤が雑菌類を減らし、精油が爽やかに香ります。ラベンダー・ユーカリ・ティーツリー・ペパーミントの精油をブレンドした、青みのある爽やかな香り。

913円〜5,445円(税込)

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)画像

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

40℃以上のお湯を使い、食器や布巾、衣類の漂白に。また、食洗機洗剤・パイプクリーナー・洗濯槽クリーナー・洗濯洗剤としても使えます。塩素系ような嫌なニオイがありません。

550円〜3,630円(税込)

基本のアルカリスプレー画像

基本のアルカリスプレー

セスキ炭酸ソーダを主成分としたお掃除スプレーです。スプレーして拭くだけで、台所のコンロ周りや冷蔵庫のドアなどのベタつく油汚れを、アルカリパワーですっきりと落とします。

935円(税込)

石けん百貨ブランド:掃除と住居ケア

除菌・カビ対策グッズ