アルカリ剤
炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ、炭酸塩)、ケイ酸ナトリウム(ケイ酸ソーダ、ケイ酸塩)など。アルカリ剤は単独でも一定の洗浄力を持っていますが、洗剤に加えることで洗浄力を相乗的に強めることができます。助剤としての効力は、アルカリ剤の種類によって異なります。
水軟化剤
水に溶けているカルシウムイオンやマグネシウムイオンを捕らえて水を軟化するために用いられます。
ゼオライト(ケイ酸アルミニウムナトリウム、アルミノケイ酸塩)、クエン酸またはその塩、などが現在使用されています。かつては、トリポリリン酸塩やピロリン酸塩が広く用いられていました。これらのリン酸塩は、水軟化作用の他にもアルカリ緩衝作用や重金属イオン封鎖作用、泥などの粒子汚れの分散作用を持ち、ビルダーとしての機能は優れていたのですが、富栄養化という環境汚染を引き起こしたため、現在の日本では家庭用合成洗剤にはほとんど用いられなくなりました。
金属封鎖剤(キレート剤)
カルシウムイオン、マグネシウムイオンの他、洗濯に悪影響を及ぼす鉄イオンや銅イオンなどの重金属イオンを封鎖する作用(キレート作用)を持つものです。
エチレンジアミン四酢酸(エデト酸、EDTA)またはその塩、ニトリロ三酢酸(NTA)またはその塩、クエン酸またはその塩など。ただし、ニトリロ三酢酸はリンと並ぶ富栄養化物質である窒素を含んでいるため、一部の国を除いては使用されていません。また、エチレンジアミン四酢酸(エデト酸)は、洗浄力増強のためのビルダーというよりは、重金属イオンによる液体洗剤の濁りを防止するための清澄化剤や酸化防止剤、変質防止剤として主に使われています。
エチドロン酸(ヒドロキシエタンジホスホン酸)もキレート剤として使用されることがありますが、これは富栄養化物質であるリンを含んでいます。
エチレンジアミン四酢酸(エデト酸)は環境中でほとんど生分解されないため、最近では、生分解されるキレート剤として、L-アスパラギン酸二酢酸(ASDA)、L-グルタミン酸二酢酸(GLDA)などが登場しています。これらは、難分解性のエデト酸との比較で「生分解性キレート剤」と呼ばれていますが、生分解には時間がかかる(完全分解には約4週間ほどかかるとされている)ため、洗剤に使われた場合には、環境に負荷をかける物質のひとつだと考えられます。
ミセル増強剤
硫酸ナトリウム(無水ボウ硝)は中性で、それ自身は洗浄力を持っていませんが、LASなどの界面活性剤のcmc(臨界ミセル濃度)を引き下げるはたらきがあり、結果として洗浄力の増強に寄与します。硫酸ナトリウムはLASなどの製造段階での副生成物で、増量剤とか工程剤と呼ばれることもありますが、このようなミセル増強作用の他、粉末洗剤をサラサラした状態に保つはたらきも持っており、単なる増量剤ではなく、ビルダーとしてのはたらきを持った物質です。