コンテンツへ移動
石鹸百科

石鹸の基礎知識から使い方まで、石鹸生活の総合情報サイト

  • 入門編
  • 知識館
    • 知っておきたい石鹸生活の基礎知識
    • 石鹸とは
    • アルカリとは
    • 界面活性剤とは
    • 酵素とは
    • 合成洗剤とは
    • 石鹸生活の資料
    • 鳥羽の海から
  • HOW TO
    • 洗濯・衣類や服飾雑貨のお手入れ
    • 掃除・住まいのお手入れ
    • 入浴・シャンプーと洗顔・スキンケア
    • 布ナプキン
    • 食器洗い・キッチン用品のお手入れ
    • 暮らしのアイディアとレシピ
    • ペットのお手入れ
  • アイテム事典
    • セスキ炭酸ソーダ
    • 炭酸ソーダ(炭酸塩)
    • 重曹
    • 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
    • クエン酸
    • 酢酸・お酢
    • エタノール(エチルアルコール)
    • おがくず
    • アンモニア水(水酸化アンモニウム)
    • 基本アイテムを使いこなすために
  • 石鹸生活のQ&A
  • お知らせ
  • 石けん百貨
  1. Home
  2. 石鹸生活の知識館
  3. 石鹸生活のQ&A
  4. 布ナプキンQ&A

布ナプキンQ&A

布ナプキン、最初はどんな風にして慣れていけばよいですか?

布ナプキン、最初はどんな風にして慣れていけばよいですか?

始まりかけ・終わりかけの時に 初めての布ナプキンは経血量の少ない時に試すのがお勧めです。具体的には、生理の始まりかけや終わりかけの日です。 多めの日の場合 多…

続きを読む
浸けおき容器はどんなものがよいですか?

浸けおき容器はどんなものがよいですか?

基本は「不透明」「蓋付き」 布ナプキンの浸け置き用には、不透明で中身の見えないフタ付き容器が向いています。容量は2L以上あるほうが使いやすいでしょう。 プラス…

続きを読む
布だけで、本当に漏れないのですか?

布だけで、本当に漏れないのですか?

全く漏れない、という事では無い 全く漏れないということはありません。長時間交換しなかったり、経血量がナプキンの吸収力を超えたりすると当然漏れてきます。 よって…

続きを読む
布ナプキンの浸けおき水を植物にやっていい?

布ナプキンの浸けおき水を植物にやっていい?

アルカリ剤入りの水は植物の為にならない アルカリ剤を含んだ浸けおき水を植物に与えるのは止めましょう。 セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ剤は、ナトリウム分(Na)…

続きを読む

石けん百貨通販サイト
石けん百貨のあれこれ

お買い物は石けん百貨へ
  • facebook

    twitter

    石鹸百科

  • twitter

    石けん百貨

  • 石けん百貨のあれこれ

    石けん百貨のあれこれ

  • お問い合わせ
  • 運営会社について
  • 参考文献
  • リンク

株式会社石鹸百科
Copyright(C) 1999-2025, Sekken Hyakka .Co.,Ltd. all rights reserved.