石けん百科入門編
まずは、石けんの基本的な使い方を確認しよう!
動画版達人洗濯講座
動画でチェック!全自動・ドラム式洗濯機を使った石けん洗濯やアルカリ洗濯のコツ
当掲示板はリードオンリーです。新たな投稿は「せっけん楽会」にどうぞ!
※「石けん楽会」と「石けんを究める広場」を統合し、新たな情報交換サイト「せっけん楽会」として2010年11月11日にリニューアルオープンしました。
※「石けん楽会」および「石けんを究める広場」の過去ログは、リニューアルした「せっけん楽会」でも読むことが出来ます。(順次移行中です)
[TOPへ戻る]
うちの浴槽は白いのですが、しばらく前からお湯の上位の部分が水色になり、最近は底や他の部分も薄く色が付いてきました。擦ると少しは薄くなるのですが効果的に落ちる方法はないでしょうか?普段は毎日ナチュロンのお風呂洗いを使っています。
たなべです。こんにちは。
> うちの浴槽は白いのですが、しばらく前からお湯の上位の部分が水色になり、最近は底や他の部分も薄く色が付いてきました。擦ると少しは薄くなるのですが効果的に落ちる方法はないでしょうか?普段は毎日ナチュロンのお風呂洗いを使っています。
石けん百科「アンモニア水の使い方」に載っているので転載しますね。
http://www.live-science.com/honkan/partner/ammonia.html
● 浴室の青い着色の掃除に
浴室のタイルの目地や浴槽の喫水線(水面が来るところ)に青い色がつくことがあります。これは、「銅石けん」といって、水の中に含まれている銅と、石けんや垢に含まれている脂肪酸が反応してできたものです。これは、浴槽やタイルの目地にアンモニア水(10%の原液)を少し垂らしてスポンジなどでよくこすり、食酢やクエン酸で中和してから洗い流すと取れます。
早速ありがとうございました!
助かりました。
石けん百科も読んでみました。
手順通りがんばってやってみます(●^ー^)v