石けん百科入門編
まずは、石けんの基本的な使い方を確認しよう!
動画版達人洗濯講座
動画でチェック!全自動・ドラム式洗濯機を使った石けん洗濯やアルカリ洗濯のコツ
当掲示板はリードオンリーです。新たな投稿は「せっけん楽会」にどうぞ!
※「石けん楽会」と「石けんを究める広場」を統合し、新たな情報交換サイト「せっけん楽会」として2010年11月11日にリニューアルオープンしました。
※「石けん楽会」および「石けんを究める広場」の過去ログは、リニューアルした「せっけん楽会」でも読むことが出来ます。(順次移行中です)
[TOPへ戻る]
みなさんこんにちわ。
ようやく朝晩暖かくなってきたのでもう毛布はいらないだろうと思い、なおすために洗いました。
夕方、乾いたかなと触ってみてビックリ!
バチバチとまるで花火のような静電気。顔なんか近づけられませんでした。
しかも、手触りも洗う前のフワフワがなくボソボソした仕上がりで、押してみると雪の上を歩くようなムギュムギュした感覚がありました。
詳しい洗い方
@風呂の残り湯でざっとすすぐ
A湯を捨て、40度位のお湯に「ハイネリー」の毛布洗いをキャップ3杯入れてセスキを入れたがあわ立たず、さらに3杯追加。
その中で踏み洗いするがあわ立ちはイマイチ
B石けん液を捨て、再び40度位のお湯にキャップ3杯とセスキ入れ踏み洗い。今度はあわあわに。洗ってる時間は10分もなかったと思
う
C浴槽の中で3回濯ぐ
Dなんだか濯げてない気がしたので、一度脱水して洗濯機で5分程注水濯ぎ。回りが悪かったので、手をつっこみかき回した
E脱水してから、浴槽でクエン酸でリンス
F脱水して干す
毛布はアクリル100%の去年おろした新品のマイヤー毛布です。
どこがいけなかったのでしょう?
もとに戻すにはどうしたらいいのでしょう?
はりきって洗っただけに、ガッカリです。
もう一枚、今度は2枚合わせの少し高級なものがあります。
クリーニングに出そうかまよっています。