石けん百科入門編
まずは、石けんの基本的な使い方を確認しよう!
動画版達人洗濯講座
動画でチェック!全自動・ドラム式洗濯機を使った石けん洗濯やアルカリ洗濯のコツ
当掲示板はリードオンリーです。新たな投稿は「せっけん楽会」にどうぞ!
※「石けん楽会」と「石けんを究める広場」を統合し、新たな情報交換サイト「せっけん楽会」として2010年11月11日にリニューアルオープンしました。
※「石けん楽会」および「石けんを究める広場」の過去ログは、リニューアルした「せっけん楽会」でも読むことが出来ます。(順次移行中です)
[TOPへ戻る]
はじめまして。石けん洗濯を始めて2年目くらいのゆずです。
ちょっと壁にぶち当たってしまい何かアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
洗濯機はサンヨードラム式洗濯乾燥機AWD-B860Z(リコール点検済み)トップオープン式です。
粉せっけんは5種類ほど試しましたが、
近くのディスカウントショップで安く買えるミヨシのせっけんをここ1年くらいは使っています。
取扱説明書に各メーカの洗剤使用料の目安が書いてあります。
粉石けんや液体石けんについても「そよ風」「グリーンウォッシュ」「複合石けん」が例として載っているので計算してそよ風の使用料の1.4倍をおおよその目安として、
洗剤量目安が1段階の2kg以下は21g、2段階の4kg以下は42g、3段階の8kg以下は63gドラムに投入しています。
ドラムに洗濯物を入れた状態や衣類の種類(厚手、化繊など)で自分の勘で何kgくらいだなと予想して入れますが、これはほとんど的中するようになりました。
もちろん、せっけん洗濯を始めた頃は洗いの途中でフタを開けて泡立ちを確認したり、洗いだけを設定して洗い終了後の泡立ちを確認したりしました。
やはり、洗いの最後までモコモコの泡は残っていませんが手で攪拌してみると泡が適度に復活するので、この量を目安としました。
これで、洗濯物の匂い、汚れ落ち、仕上がりの柔らかさなど満足な仕上がりになったので、ここ最近は標準コースで洗濯機に任せていました。
前置きが長くなりましたが同じ洗濯機使用の方に参考になればと思います。
ずっと石けんカスや黒カビに悩んだこともなく上手くいっていると思っていたのですが、子供の布おむつを洗濯するようになってから、おむつの黄ばみとゴワゴワに悩んでいます。
その他の衣類ではそのようなことは見られません。
タオルだけはドラム式の宿命かパイル折れでゴワゴワしていますが。
多分、成型布おむつなので他の衣類より厚手で何重にも布が重なっているのですすぎが足りなかったのだと思います。
最初から最後までお湯を使ってすすぎを3回にすると、いくらか肌辺りがよくなるかなという状態にまではなるのですが、浴室からは離れていて残り湯を使うことはできずガス給湯の一番最低の37度と水の両方をいっぱいに開いてしてみたりしています。
何だかこれではかなりコストが心配でどうしたものかと悩んでいます。
また2人の育児と3人目も妊娠中で、また最初から石けん洗濯を見直して、スイッチを何度も一時停止したり、フタを何度も開けたり閉めたりにもいい加減疲れてきてしまいました。
合成洗剤は使う気持にはなれないので、液体の複合石けんに切り替えたほうがいいかなと
感じ始めています。
何かいいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。