石けん百科入門編
まずは、石けんの基本的な使い方を確認しよう!
動画版達人洗濯講座
動画でチェック!全自動・ドラム式洗濯機を使った石けん洗濯やアルカリ洗濯のコツ
当掲示板はリードオンリーです。新たな投稿は「せっけん楽会」にどうぞ!
※「石けん楽会」と「石けんを究める広場」を統合し、新たな情報交換サイト「せっけん楽会」として2010年11月11日にリニューアルオープンしました。
※「石けん楽会」および「石けんを究める広場」の過去ログは、リニューアルした「せっけん楽会」でも読むことが出来ます。(順次移行中です)
[TOPへ戻る]
はじめまして。
実は最近、10年以上続けて来た、石けん洗濯をあきらめた者です…
2年前越して来たこの部屋には洗濯機が置けず、コインランドリーに通うことになりました。しかもこのランドリーは井戸水使用!(併設の銭湯のオーナーが「ウチの井戸はあっちの山の鉱泉と同じ水質」と自慢する、おそらくはばりばりの硬水。確かに風呂は素晴らしいのですが)
それから、今まで特に何の不自由も感じていなかった石けん洗濯が、非常にむずかしくなりました。
コインランドリーなので洗濯槽は大きく、お湯も出るのですが、おもしろいくらい石けんが泡立たない。入れたそばから白濁し石けんカスがどんどん浮いてくる。まるで温泉で石けん使った時のようです。
多量の石けんカス、どんどん黒ずんでゴワゴワになっていくタオル。干したときのニオイ。はじめての経験でした。
こちらのサイトや赤星先生のサイトで勉強させて頂き、おそらくは水の硬度と、洗濯機に残留した他の人の合成洗剤のためではないかと思われました。
残留洗剤はどうしようもないので、「硬水対策に炭酸塩を入れて、粉石けんの量を増やし、泡が消えたら液体石けんを足す」というのでしばらくがんばっていたのですが……ものすごい石けん消費量(高い…)、洗濯中家に帰れないこと(ランドリーは家から離れたところにあります)、そこまでやっても(何もしないより格段にましだけど)あまり改善しないことから、ついに降参しました。
「アルカリウォッシュ」も考えましたが、コインランドリーなので「一晩浸ける」って不可能です。残留洗剤も気になるし。
今はしかたなく「エコベール」という、ベルギー製の複合石けんを使っています。使われている界面活性剤をネットで調べると、やはり良くないことが書いてあってヘコみます。
この掲示板を見ていても、合成洗剤の残留のこわさを繰り返し思い知らされるばかりで、なんか落ち込む一方です。
あの石けんで洗ったときの素朴なふわふわも、おひさまのにおいも、大好きなのに!!
まだましな選択肢(ヨーロッパとかの硬水の地域で使われている、環境に配慮した洗剤とか)って考えて一応「エコベール」ですが、他に選択肢や、おすすめはあるのでしょうか。
またはこの悪条件を克服する妙案はありますか? 以前、別の井戸水の物件に住んでいた時も、寮の共同洗濯機のときも、さほど問題なく石けん洗濯していたのに……
アドバイスやメッセージがありましたら、どうかよろしくお願いします。